2017年10月31日

お稲荷様は怖くない(*^_^*)

お稲荷様は怖くない(*^_^*)

「お稲荷さんは怖い」kao11icon10と聞いたことはありませんか?

その理由や解釈は様々あると思いますが、私が聞いたお話を少し書きたいと思いますkao2
(あくまで私個人が調べたり見聞きしたことを載せるので、これが全てではありません。icon10
間違っている場合もあるかもしれませんので、その旨ご理解した上でお読みくださいkao2

本日のブログを読むことで,少しでも「お稲荷様」やその眷属(けんぞく:お使いする者:西洋でいう:天使のような存在)である「白狐」さんを好きになってもらえたら幸いですkao2icon12

まず初めに「お稲荷様」=「狐」ではないです。kao17icon10
通称「お稲荷様」と言われる神様は、正式には「宇迦之御魂神」や「荼枳尼天」と言われる神様の事をいいます。kao2
それぞれ「白狐」を眷属としている(使いにしている)ため、その社(やしろ)の前には「狛犬」でなく「狐」になっていますね。

また、お稲荷様は「五穀豊穣」「商売繁盛」の神様と言われております。
昔、一番の商業である農業=農作物の天敵は「ネズミ」と言われています。
そのネズミを退治してくれるのは「キツネ」でした。
(猫nekoもそうだ!!という突っ込みはごもっともですが、そうなると話がずれるので流してください(笑))

神様は「司令塔」のような役割であり、あくまで人間に直接働いてくれるのは「狐」さんなので、願いが叶った人は、お礼として直接働きかけてくれた「狐」さんへ「油揚げ」のお礼をしていることから始まったようです。kao2icon12

こういった理由や行動によって、皆「お稲荷様」=「キツネ」と勘違いをしてしまうのかなと思います。kao2


お稲荷様が怖い理由・・・kao11
皆さんが聞いたことがあるのは、「お稲荷様の祟り」という言葉だと思います。kao1


でも、考えてみれば・・・
神様は、毎日人々の願いや悩みを聞き、受け入れて、手icon23を差し伸べてくださいます。kao1
そんな仕返しするような暇はないmezamashiと思いますし、むしろそんな小さい心icon07な訳がないと思うのですkao18icon10


しかし、私が思う事は、
神様は、そこにいる人々の手を合わせる「感謝の気持ち」がパワーになるのだと思います。heart
手を合わせてもらえなくなると、いくら神様ががんばろうとしてもそのパワーが弱くなりicon15

まして穢れを嫌うkao11神様ですから、社(やしろ=神様のお住まいが)汚れたりしたらますます弱くなると思います。kao9


眷属である狐さんは、神様の眷属になるくらいですからその神様の事が大好きですicon06
その大好きな人が一生懸命がんばっているのにicon16、日に日に弱っていく姿をみたらどう思うでしょうか?

人にそれを伝えたくなりますし、それでも伝わらないと急にそっぽを向きたくなりますよねkao10

「夢に見た」とか「うまくいっていた商売が急に停滞した」と言われるのはこの為かと思います。kao1

ちなみに「狐憑き」と言われる件は、お稲荷様とは別の理由で言われることですが、「キツネ憑き」と名前で絡むこともあり混同される要因になっていると思われます。

しかしこの「狐憑き」の事や、「夢に見た」というお話を皆が、混合されてしまうことで

「お稲荷様」=「怖い」=「祟り」になったのだと思います。kao11icon10


以上のことから

お稲荷様は怖い存在ではないと私は思います。kao2icon12

(神様は何もしていない上、夢に現れるのは「粗末にしている事を伝えているだけですから」=「自己責任の末に起きた事」だと思います)




・・・でも、お稲荷様だけでなく、他の神様でもそうですが、

困ったときの神頼みをして

相手が一生懸命尽くしているにも関わらず


お礼の一言も言わないのは

「狐さん」でなくても、私達としても「失礼なこと」ですし少し考え物ですよね。kao18icon10

お稲荷様にも、誰かに関わることと同じように接してほしいと思う私です。kao2icon12




本日も皆様にとって素敵な一日でありますようにfutaba



同じカテゴリー(神仏豆知識)の記事画像
貴重な 藁の品々
【結願】番外 観音寺 庄内三十三観音
33番札所 青龍寺 庄内三十三観音
32番札所 吉祥寺 庄内三十三観音
31番札所 注連寺 庄内三十三観音
3番札所 照光寺 庄内三十三観音
同じカテゴリー(神仏豆知識)の記事
 貴重な 藁の品々 (2025-01-30 19:20)
 【結願】番外 観音寺 庄内三十三観音 (2024-10-25 20:12)
 33番札所 青龍寺 庄内三十三観音 (2024-10-24 19:20)
 32番札所 吉祥寺 庄内三十三観音 (2024-10-23 22:15)
 31番札所 注連寺 庄内三十三観音 (2024-10-22 21:48)
 3番札所 照光寺 庄内三十三観音 (2024-10-21 22:19)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。