2021年04月22日
古さ故の「困ったさん」と向きあう白狐山
先日お檀家さんのおかげで、今にも溢れそうな池を
何とか災害が起きないように対応して頂きました。
ですが、
白狐山は歴史が古いのに比例して
建物もだいぶ古くなりつつありまして
日々
古さ故の「困った」さんが
色々「困り事」を持ってきます。

実は
ここ一か月前ほどより
御祈祷場の神殿付近に雨漏りが・・・

いつもお世話になっている
屋根屋さんへお願いして、
先日修理して頂きました。( *´人`)
とても気の利いた屋根屋さんにて
神殿の鬼瓦の修理もして頂きました。

(↑ 綺麗に完成した屋根)
更に!!
祈祷場の屋根に
ハクビシンが入りそうな入り口がいくつかありまして
その穴もふさいで頂きました。(;´∀`)

何とか災害が起きないように対応して頂きました。

ですが、
白狐山は歴史が古いのに比例して
建物もだいぶ古くなりつつありまして
日々
古さ故の「困った」さんが
色々「困り事」を持ってきます。


実は
ここ一か月前ほどより
御祈祷場の神殿付近に雨漏りが・・・


いつもお世話になっている
屋根屋さんへお願いして、
先日修理して頂きました。( *´人`)

とても気の利いた屋根屋さんにて
神殿の鬼瓦の修理もして頂きました。

(↑ 綺麗に完成した屋根)
更に!!
祈祷場の屋根に
ハクビシンが入りそうな入り口がいくつかありまして
その穴もふさいで頂きました。(;´∀`)
(↑可哀そうに めくれた屋根 & 無残な鬼瓦)
歴史に比例して、古い建物には
「古苦困太(ふるく こまった =古いことで困り事がおきる)」さんが
沢山おります。(;´∀`)
白狐山一同で
「古苦困太」さんを
「綺麗良(きれいよし =綺麗にしてよかった)」さんへ
変身させていけるように
少しずつがんばっていきたいと思います。

本日も皆様にとって健やかな一日になりますように。
沢山おります。(;´∀`)

白狐山一同で
「古苦困太」さんを
「綺麗良(きれいよし =綺麗にしてよかった)」さんへ
変身させていけるように
少しずつがんばっていきたいと思います。


本日も皆様にとって健やかな一日になりますように。

Posted by 浄庵(じょうあん) at 11:59│Comments(0)
│日常の出来事・つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。