2022年02月20日
2022年 白狐山初午祭 についてのご案内
2022年3月3日~3月9日まで「白狐山 初午祭」について
初午とは、稲荷大神が稲荷山に鎮座した日が2月最初の午の日でありるといわれており、その日をご縁日としております。
初午とは、稲荷大神が稲荷山に鎮座した日が2月最初の午の日でありるといわれており、その日をご縁日としております。

白狐山は月遅れにて3月におこないます
※特に、今年は大祭の日がちょうど「午の日」に当たりますので、白狐山としても数年に一度のご利益が強い大祭になります

3/6(大祭) 僧侶のみ 御祈祷を行い、【正午以降にお札をお渡し致します。】
3/3~3/9 AM8:30~15:00 【随時 個別祈祷】を承ります。
※コロナ感染防止のため、下記についてご理解とご協力をお願い致します。
★境内(外での)ご参拝は自由に行えます。
・風邪症状がなく、平熱の方
・「マスク着用」を忘れずにお願い致します。
★館内のご入館については、「下記の方のみ」に制限させて頂きます。
・御祈祷されるかた(できれば代表の方のみ)
・おみくじをされるかた(入口付近のみ)
・お手洗いご利用のかた
※境内のご参拝同様、熱や風邪症状がなく「マスク着用」の方のみお願い致します。
※ご入館の際は、入り口にある消毒液をご利用の上お入りください。
★御祈祷について
・御祈祷は、当日受付けでも可能ですが、
なるべく事前予約をお勧め致します。
特に、御祈祷札の郵送をお勧め致します。
※ご予約された方は、僧侶のみにて御祈祷を行い、受付にてお札をお渡し致します。
※館内は「換気」にて窓を開ける場合がございます。
とても冷え込むことも予測されますので「温かい服装にて」お越しください。
昨年に引き続き、様々制限をかけてしまい大変心苦しいですが
、何卒ご理解いただけますようにお願い致します。


家の周りにお稲荷様があるご家庭(「屋敷稲荷」をおもちの方)、商売されてる方、農家の方へお勧めの日になります。



※特に、今年は大祭の日がちょうど「午の日」に当たりますので、白狐山としても数年に一度のご利益が強い大祭になります


3/6(大祭) 僧侶のみ 御祈祷を行い、【正午以降にお札をお渡し致します。】
3/3~3/9 AM8:30~15:00 【随時 個別祈祷】を承ります。
※コロナ感染防止のため、下記についてご理解とご協力をお願い致します。
★境内(外での)ご参拝は自由に行えます。
・風邪症状がなく、平熱の方
・「マスク着用」を忘れずにお願い致します。
★館内のご入館については、「下記の方のみ」に制限させて頂きます。
・御祈祷されるかた(できれば代表の方のみ)
・おみくじをされるかた(入口付近のみ)
・お手洗いご利用のかた
※境内のご参拝同様、熱や風邪症状がなく「マスク着用」の方のみお願い致します。
※ご入館の際は、入り口にある消毒液をご利用の上お入りください。
★御祈祷について
・御祈祷は、当日受付けでも可能ですが、
なるべく事前予約をお勧め致します。
特に、御祈祷札の郵送をお勧め致します。
※ご予約された方は、僧侶のみにて御祈祷を行い、受付にてお札をお渡し致します。
※館内は「換気」にて窓を開ける場合がございます。
とても冷え込むことも予測されますので「温かい服装にて」お越しください。
昨年に引き続き、様々制限をかけてしまい大変心苦しいですが



初午大祭は『奇跡の日差し』でお見送り
明日は『白狐山初午大祭』
遅くなりましたが、1/31のこと
貴重な 藁の品々
【3月2日大祭】3/1~3/7 白狐山初午祈祷祭 ご案内
【1/31】 白狐御澤掛け祈祷会のご案内
明日は『白狐山初午大祭』
遅くなりましたが、1/31のこと
貴重な 藁の品々
【3月2日大祭】3/1~3/7 白狐山初午祈祷祭 ご案内
【1/31】 白狐御澤掛け祈祷会のご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。