2021年12月09日

ありがたいお供え物のお陰で お歳夜迎えられました

昨日は【白狐山のお歳夜祈祷会】を無事に行うことができました。
【白狐山のお歳夜祈祷会】は、
・今年一年のお礼参りと
・新年を迎える祈願
の両方を一度に行えるお勧めの祈祷会になります
。(*^-^*)futaba
(詳しくは2017年12月10日記事をご覧ください。)

ご神仏様へお願い事をした年は、なるべく
お礼参りをしたほうが、ご神仏様もお喜びになります。
kao2icon12
お礼参りといっても、念願がまだ叶っていない途中段階でも、
その年のうちに経過報告のつもりで手を合わせて頂けると、
ご神仏様もそのご報告受けて
指し示す道も軌道修正してくださることがあるようです。

というより、きっと何度も顔を出してもらえると
人と同じで、とても喜んでくださって
よりパワーを与えてくださるように思います。
kao2icon12

さて本日12月9日は、庄内地方では【大黒様のお歳夜】の日になります。
【大黒様のお歳夜】は白狐山としては「家族だけで行う個人的な行事」となります。icon23

大黒様のお歳夜とは、「大黒様のお歳夜(年越し)」であり「大黒様が妻を迎える夜」と言われ、
子孫繁栄や、マメに暮らしていけますようにという願いが込められた、お祝いの日とされます。
(詳しくは、2019年12月9日をご覧ください。)

大黒様のお歳夜には欠かせない「ハタハタ」が今年は大変な不漁と「聞いており、
大黒様には申し訳ないですが、ささやかなお祝いになりそうと考えておりました。

そんな中、
秋田県某市にお住いの方より「ハタハタ」のお供物を頂きました。(*^-^*)
本当にありがたいです。
おかげさまで、本来の形でお祝いできました。(*^^*)heart
大黒様もとっても嬉しそうなお顔に見えます。kao2icon12

白狐山は、こういった皆様のお心で支えられていると
心底感じた一日でした。(*^人^*)heart


本日も皆様にとって、素敵な一日になりますように。futaba
ありがたいお供え物のお陰で お歳夜迎えられましたありがたいお供え物のお陰で お歳夜迎えられました
(12/9だけは、定位置は留守になって、上記の場所でお祝いをします)



同じカテゴリー(日常の出来事・つぶやき)の記事画像
古い建物の屋根
白狐山の春一番
本堂の屋根も卒業式
突然の卒業式
幸せに囲まれた白狐山
初午大祭は『奇跡の日差し』でお見送り
同じカテゴリー(日常の出来事・つぶやき)の記事
 古い建物の屋根 (2025-04-03 11:39)
 白狐山の春一番 (2025-03-29 22:09)
 本堂の屋根も卒業式 (2025-03-27 22:24)
 突然の卒業式 (2025-03-26 17:46)
 幸せに囲まれた白狐山 (2025-03-05 23:02)
 初午大祭は『奇跡の日差し』でお見送り (2025-03-02 20:28)


Posted by 浄庵(じょうあん) at 18:36│Comments(0)日常の出来事・つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。