2022年08月21日
【8/21~8/24】国無形文化財 モリ供養 白狐山にておこなわれております。
今年の送り盆の夕方は、幻想的な空になりました。
(詳しくは、Instagramリール動画:こちら をご覧ください)
山形県庄内地方では、
お盆に帰ってきた御霊は送り盆が終わると「モリの山」に一定期間留まり、
その後月山へ登りやがて昇天してあの世へ戻るといわれております。
このモリに留まっている間に「モリ供養」といわれる追善供養をおこなうことで、
その御霊は功徳が積まれて極楽へ更に近づくといわれております。
白狐山 「東のモリ供養」は、鶴岡市清水の森の山に次いで最古のモリ供養です。
【8/21~8/23】朝6:00~午後3:00
【8/24】 朝6:00~午前11:30
【8/23モリ供養中日:古来の儀式にてモリ供養をおこなうため、モリの山の上にて供養致します】

モリ供養は、新盆(にいぼん・あらぼん:亡くなってはじめてのお盆)のご家族様は、
骨壺とは別に分けてある「歯の骨・のど仏」を「モリ供養」へ納めます。
また、毎年「モリ供養」へお参りをして、故人やご先祖様の御霊への功徳を積まれます。
宗派問わず、どなたでもご参加できる御供養になります。
8/23以外は、本堂にて御供養をおこないますので山まで登れないという方はそちらの日にちをお勧めいたします。
どうぞ東のモリの山へ 沢山の方が来てくださいますことを心よりお待ちしております。

また、毎年「モリ供養」へお参りをして、故人やご先祖様の御霊への功徳を積まれます。

宗派問わず、どなたでもご参加できる御供養になります。
8/23以外は、本堂にて御供養をおこないますので山まで登れないという方はそちらの日にちをお勧めいたします。
どうぞ東のモリの山へ 沢山の方が来てくださいますことを心よりお待ちしております。

初午大祭は『奇跡の日差し』でお見送り
明日は『白狐山初午大祭』
遅くなりましたが、1/31のこと
貴重な 藁の品々
【3月2日大祭】3/1~3/7 白狐山初午祈祷祭 ご案内
【1/31】 白狐御澤掛け祈祷会のご案内
明日は『白狐山初午大祭』
遅くなりましたが、1/31のこと
貴重な 藁の品々
【3月2日大祭】3/1~3/7 白狐山初午祈祷祭 ご案内
【1/31】 白狐御澤掛け祈祷会のご案内
Posted by 浄庵(じょうあん) at 13:24│Comments(0)
│白狐山行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。